当院の統一治療方針

初回はどんなことをするのですか?

体のどこが冷えているのか、どのくらいの冷えなのかを調べ、実際にその変化を体感していただきます。
不調の多くは「体の冷え(温度のバランスの崩れ)」が関わっているため、まずはここから調べていきます。

2回目までの間は何をすればいいですか?

初回の検査結果をもとに、生活習慣や食事の指導を行います。
この期間にご自宅で取り組んでいただくことがとても大切です。
なぜなら、ただ1週間経って2回目を受けても、体の変化が伴っていなければ光検査の結果に出にくいからです。
「検査 → 実践 → 次の検査」 という流れがあるからこそ、身体の変化や改善の方向性がはっきり見えてきます。

2回目はどんな検査ですか?

2回目は「光検査」を行います。 光を使って自律神経の働きやバランスの乱れを調べるものです。
「自律神経がどこで乱れているのか」「その乱れが体にどう影響しているのか」を確認でき、不調の原因をさらに深く理解できます。

検査だけで終わるのですか?

いいえ、検査だけではありません。
検査を通して「冷え」や「自律神経の乱れ」を把握した上で、治療を行い、さらに生活習慣の改善を継続していただきます。
「治療+生活習慣の実践」 この両輪があってこそ、体は根本から整っていきます。

当院の治療方針を一言でいうと?

不調を一時的に取り除くのではなく、「冷えの改善」「自律神経のバランス調整」「生活習慣の見直し」を通して、根本から整えることを大切にしています。
そしてこれは「不調」だけでなく「美容」にも共通しています。
たとえば肌荒れ・むくみ・髪や爪のトラブルといった美容面の悩みも、体の冷えや自律神経の乱れ、生活習慣の偏りが大きく関わっています。
不調も美容も、体を整える流れは同じであり、根本からの改善を目指すことが美と健康の両立につながります。